電子工作
-- LTSpice入門
-- 電源入門
-- インピーダンス測定
-- 測定器
-- パーツ
-- 工具
-- 真空管
-- オペアンプ
-- LTSpice実践
-- Eagle実践
EAGLE入門
-- 目次
-- セットアップ
-- 回路図
-- ボード図
-- 出図作業
-- ライブラリ
オーディオ
-- PCオーディオ
-- ネットオーディオ
-- オーディオ機器
-- リスニングルーム
-- イベント
フォノアンプの製作
-- 目次
-- 構想
-- ヘッドアンプの設計
-- EQアンプの設計
-- 電源の設計
-- 実装構造設計
-- 製作
-- 測定
-- ヒアリングと考察
ADコンバータの製作
-- はじめに
-- 設計
-- 製作
-- アナログ基板の再設計
-- ヒアリング
D級20Wパワーアンプ
-- 仕組み
-- 設計
-- 使用部品
-- 製作
-- 測定
-- 考察
EL34/6CA7Tpp
-- はじめに
-- 回路設計
-- 実装設計
-- 使用部品
-- 組立調整
-- 測定結果
-- EL34聴き比べ
-- 考察
EL84ULpp
-- 構想
-- 設計と実験
-- 使用部品
-- 板金加工と組立、調整
-- 測定結果
-- 考察
KT88ULpp
-- 構想
-- 設計と実験
-- 使用部品
-- 板金加工と組立、調整
-- 測定結果
-- 考察
KT88ULppV2
-- 構想
-- 設計と実験
-- 組立と調整
-- 測定結果
-- 考察
真空管アンプ電源
-- ±78V電源の設計と実験
-- ±15V電源の設計と実験
-- +460電源の設計と実験
-- 電源ユニットの製作
音楽
-- コンサート
ぞの他
-- 地域・旅行
プリント基板に部品を挿入して半田付けします。
工具一式です
部品のリードは治具を使って曲げます。使っているのはサンハヤトのリードベンダーRB−5です。
整流基板に半田付けしています。コテ先を部品のリードと基板のランドとの両方に当て、十分に熱したところでハンダを流し込みます。
半田付けが終わりました。フラックスで汚れています。
洗浄剤を使ってフラックスを除去します。フラックスを除去した後の整流基板です。
洗浄には写真中央の太洋電機産業(goot)のBS−R20Bを使いました。現在は販売終了になっていて、代替品はBS-W20Bです。
正直言って、代替え品はダメダメです。フラックスを少し柔らかくする程度の効能しかなく、洗浄剤とは言えないような気がします。主な成分は下記の通りです。
BS−R20B : イソプロピルアルコール/トルエン/キシレン
BS-W20B : メタノール/酢酸エチル/メチルエチルケトン
現在、一般人が購入できる洗浄剤の主成分はアルコールなので洗浄能力はとても低いです。別の用途に悪用する輩がいるので規制が入ったのか、人体への影響を考慮したのかは分かりません。
今後ですが、活性度の低いRMAタイプのヤニ入りハンダを使用し、見栄えが悪いのは我慢して無洗浄とするのが良いのかもしれません。能力の低いアルコール系の洗浄剤を使うと、かえって基板表面が汚くなってしまいます。
KT88のソケットを取り付ける穴はΦ30です。今回はステップドリルではなくシャーシパンチを使いました。私が使っているのはHOZANのK−83です。今日はシャーシパンチを使った穴あけ作業の様子を紹介したいと思います。
まず、センターボルトを通すためにΦ10の丸穴をあけます。
私が使っている電気ドリルでは、ドリル径8mmぐらいが限界です。これ以上の径では振動が大きくなって危険になります。そのような時はステップドリルを使うと安全に作業ができます。以前は8mmより大きな穴をあけたい時はリーマを使っていたので、今はずいぶん楽になりました。
下の写真は、10mmの丸穴にセンターボルトを通しウスとカッターをセットしたところです。右下がカッターで左上がウスになります。
シャーシパンチの仕様はアルミで1.8mm以下となっています。穴を開けたいシャーシの厚みは2mmあるので、付属しているハンドルでは間に合いません。ハンドドリルの力を借りてハンドルの径を大きくし回転する力を増しています。
ネジ切ったところでです。ネジ切った瞬間にふっと力が軽くなります。
ネジ切った状態では、くり抜いた板金がウスとカッターの間に挟まっています。これを取り除きますが、厚い板ではなかなか取れなくて悪戦苦闘することがあります。
ウスの側に若干のバリが出ますから、穴がそのままケース外側に露出する場合には注意が必要です。
+460V電源 ADCヒアリング ADC再設計 ADC構想 ADC製作 ADC設計 D級20W仕組み D級20W測定 D級20W考察 D級20W製作 D級20W設計 D級20W部品 EAGLEセットアップ EAGLEボード図 EAGLEライブラリ EAGLE出図作業 EAGLE回路図 EAGLE目次 EL34使用部品 EL34回路設計 EL34実装設計 EL34構想 EL34測定結果 EL34組立調整 EL34考察 EL34聴き比べ EL84構想 EL84測定 EL84組立 EL84考察 EL84設計 EL84部品 KT88V2構想 KT88V2測定 KT88V2組立 KT88V2考察 KT88V2設計 KT88構想 KT88測定 KT88組立 KT88考察 KT88設計 KT88部品 LTspice入門 PCオーディオ ±15V電源 ±78V電源 イベント インピーダンス測定 オペアンプ オーディオ機器 コンサート シミュレーション ネットオーディオ パーツ フォノヘッドアンプ フォノ実装構造 フォノ構想 フォノ測定 フォノ目次 フォノ考察 フォノ製作 フォノ電源 フォノEQアンプ プリント基板 リスニングルーム 工具 旅行・地域 測定器 真空管 電源ユニットの製作 電源入門
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |