電子工作
-- LTSpice入門
-- 電源入門
-- インピーダンス測定
-- 測定器
-- パーツ
-- 工具
-- 真空管
-- オペアンプ
-- LTSpice実践
-- Eagle実践
EAGLE入門
-- 目次
-- セットアップ
-- 回路図
-- ボード図
-- 出図作業
-- ライブラリ
オーディオ
-- PCオーディオ
-- ネットオーディオ
-- オーディオ機器
-- リスニングルーム
-- イベント
フォノアンプの製作
-- 目次
-- 構想
-- ヘッドアンプの設計
-- EQアンプの設計
-- 電源の設計
-- 実装構造設計
-- 製作
-- 測定
-- ヒアリングと考察
ADコンバータの製作
-- はじめに
-- 設計
-- 製作
-- アナログ基板の再設計
-- ヒアリング
D級20Wパワーアンプ
-- 仕組み
-- 設計
-- 使用部品
-- 製作
-- 測定
-- 考察
EL34/6CA7Tpp
-- はじめに
-- 回路設計
-- 実装設計
-- 使用部品
-- 組立調整
-- 測定結果
-- EL34聴き比べ
-- 考察
EL84ULpp
-- 構想
-- 設計と実験
-- 使用部品
-- 板金加工と組立、調整
-- 測定結果
-- 考察
KT88ULpp
-- 構想
-- 設計と実験
-- 使用部品
-- 板金加工と組立、調整
-- 測定結果
-- 考察
KT88ULppV2
-- 構想
-- 設計と実験
-- 組立と調整
-- 測定結果
-- 考察
真空管アンプ電源
-- ±78V電源の設計と実験
-- ±15V電源の設計と実験
-- +460電源の設計と実験
-- 電源ユニットの製作
音楽
-- コンサート
ぞの他
-- 地域・旅行
金沢市の香林坊東急スクエア4階にあるシネモンドで上映されていたビル・エヴァンス タイム・リメンバードを観てきました。
5月3日、もっきりやでエリック・マリエンサルのライヴを聴いてきました。
3月27日、もっきりやで大西順子さんのライヴがあり行ってきました。
11月1日、ウィリアムス浩子さんのライブを聞いてきました。香林坊のイルミネーションはこの日から点灯されました。
いつものもっきりやです。
2階へ上がる階段の壁に懐かしいアートペッパーのポスターが貼ってありました。金沢市観光会館でのコンサートの後にもっきりやで演奏した、という話が伝説のように語られています。
入り口にはウイリアムス浩子さんのポスターが貼ってあります。
開演40分前の店内です。右隣で友人がビールを飲んでいます。
ツアーの名称は「HIROKO SINGS, NAOTO PLAYS…ウィリアムス浩子/鈴木直人」です。歌われた曲は”MY ROOM”や”A Wish”からが多かったです。アンコールの「バークリースクエアのナイチンゲール」はマイクを使わず生の声を響かせてくれました。PAの音があまり良くなくて合っていないなと感じていたのですが、ご本人もそう思われていたのかもしれません。
一躍メジャーになったMY ROOMシリーズではギターを馬場孝喜さんが担当していましたが、ライブツアーでは鈴木直人さんがつとめています。CDと比べるとソリッドでテンポ感のある演奏のように思いました。第一部の最終曲「マイ・フェイヴァリット・シングス」と第二部の最終曲「キャラバン」では、ソロの時間をたっぷりとりノリノリの素晴らしい演奏を聞かせてくれました。
私の推薦盤を2枚紹介します。
013年に発売された”A Wish”です。ご本人には申し訳ないのですが、このアルバムの注目点はジョン・マルティーノを中心としたバックバンドの素晴らしい演奏です。ほとんどがバラードもしくはスローテンポの曲なのですが、一曲目「アイ・ヒア・ミュージック」は唯一アップテンポで、ソロ楽器の躍動感が最高です。録音も良いですしオススメです。
”MY ROOM side1”です。生々しい音にぶっ飛んだ覚えがあります。このCDがリアルに再生できたらそのシステムはかなりの完成度だと思います。私のところはまだまだです。
CDのジャケット写真はAmazonアソシエイトを利用しています。
5月24日、もっきりやで大西順子さんのライブを聞いてきました。19時頃に着いたのですが、今の時期は日が長くなっていて少し薄暗くなっってきたという感じでした。
ビッグネームの来演ということで入り口にポスターが貼ってありました。
大西順子トリオのメンバーは、大西順子(pf)、粟谷巧(b)、高橋信之介(ds)です。楽器の配置は、ステージ左がds、その隣にb、中央少し右寄りがpfでした。pfは、お客さんが大西順子さんの背中を見て聞くような向きに置かれています。
私が店に入った時間には未だお客さんが少なく、好きな席が選べました。Acoustic Weather Reportの時はドラムの音が大きくて耳が痛くなったので今回は後ろの方に着席し、頼んだウイスキーをチビチビやっていると、19:40頃に楽譜を抱えた大西順子さんが入ってきてステージが始まりました。その頃には立ち見も出るくらいたくさんのお客さんが入っていました。
この4月に50歳になったことや金沢で演奏するのは3回目になる等と話した後、演奏開始となりました。2011年の金沢ジャズストリートで演奏した時にはハードな演奏が多かったのですが、今回はバラードも多くてデビュー当時のスタイルに戻ったかのようです。曲名が判別できたのは後半に演奏された「Never Let Me Go」だけでした。この曲は1995年に発表された”ビレッジ・バンガーⅡ”に収録されています。
私の推薦盤を2枚ほど紹介します。
デビューアルバム”WOW”です。日本人女性とは思えない力強い演奏にぶっ飛んだ人も多いと思います。3曲目「B−RUSH」がオススメです。中央で演奏するベースとドラムの周りを蝶(ピアノ)が華麗に飛び回っているという雰囲気で、一度聴いたら忘れられない曲です。
4枚目のアルバム”ビレッジ・バンガードⅡ”です。この前に発表された”ビレッジ・バンガードの大西順子”が色々賞を取っていますが、私はⅡの方が好きです。上で紹介した「Never Let Me Go」は2曲目ですが名演だと思います。
CDのジャケット写真はAmazonアソシエイトを利用しています。
Weather Reportの曲をピアノトリオで演るというユニークさと、無編集のDSDサウンドのすごさを体験してください!というキャッチコピーで注目されているアコースティック・ウェザー・リポート、私も買いました。
コピーではなく新しい解釈とのことですが、原曲を生かしたアレンジが施されていると私は感じました。ベースはジャコ・パストリアスをかなり意識した演奏になっています。でも、それが嬉しかったりしますよね。私のベストトラックはA Remark You Made(お前のしるし)です。
オーディオ的には、寺島レコードのようなかぶりつき感はありませんが、ピアノの音も綺麗ですし低音も何気に強烈です。良い録音だと思います。が、最近のヨーロッパ系のピアノトリオで聴くことができる音場感は少なく、少し平面的に感じました。ただ、私の環境はPCMオンリーなので、DSDで聴くとまた違った感じになるのかもしれません。
CDを買ったということもあり、4月14日(金)金沢市柿の木畠もっきりやでアコースティック・ウェザー・リポートのライブを聞いてきました。
お客さんは30人ほどで、JAZZ雑誌等で多く取り上げられている割に少ないという印象です。今年の1月から40箇所ほどをまわるツアーをやっているそうです。私が行った日は、11日(火)から17日(月)までの7連戦の中日でした。
ライブは前半と後半、そしてアンコールという構成です。
演奏曲全てがウェザー・リポートの曲かというとそういうわけではなく、テレビ局から依頼されて作曲した番組テーマソングを2曲ほど演っていました。全体にCDのアレンジを忠実に再現していて、後半最後の曲Birdlandで盛り上がり、アンコールはYoung and Fineでシットリ、でした。
もっきりやを出たあと、夜桜を見物しながら帰宅しました。
Weather Reportですが、私はジャコ・パストリアスが加入した「Black Market」から聞き出して、そのあとは新しくレコード(CDではありません!)が出るとすぐに購入していました。コンサートにも2回ほど行ったことがあります。
好きなアルバムは、平凡ですが「Heavy Weather」と「Mr. Gone」です。
CDのジャケット写真はAmazonアソシエイトを利用しています。
ビッグアップル in 野々市に行ってきました。
金沢市隣にある野々市市で、毎年開かれているJAZZイベントです。今年で22回目になるそうです。
会場は野々市市文化会館フォルテです。
ホールは1、2階合わせて800人収容の規模です。
プログラムは以下の通りでした。
第1部
・金沢大学モダン・ジャズ・ソサエティ
(2曲目でAbraham Burton(Ts)とLummie Spann(As)が参加)
・ムーンライトJAZZオーケストラ
(Dezron Douglas(b),Abraham Burton(Ts),Lummie Spann(As)が参加する曲あり)
・井上智(g)&上田麻喜(Vo)
第2部
・Dezron Douglas Black Lion Quintet
Dezron Douglas(b)
David Bryant(p)
Chris Beck(dr)
Abraham Burton(Ts)
Lummie Spann(As)
(一部の曲で井上智(g)が参加)
・アンコール
出演者全員(司会者も)
誰もが知っている有名曲ばかりを演奏するのではなく、演奏者がやりたい曲をそれぞれのスタイルで演るという感じです。それだとJAZZ好きだけの演奏会になってしまいがちですが、司会者が演奏者にインタビューしたり楽曲を丁寧に説明したりして、来場者皆が楽しめる雰囲気を作り出していました。
コンサートが始まる前、金沢大学モダン・ジャズ・ソサエティのメンバーがイベントを盛り上げていました。写真は載せていませんが、幕間にロビーで演奏していたグループの演奏はノリノリでご機嫌でした。
ロビーには軽食や飲み物の屋台が並んでいます。下の写真は、一緒に行った友人がウイスキーを注文しているところです。私は運転手だったのでアルコールはご法度でした。残念!
クインンテットの演奏では。各楽器毎にマイクが配置されていました。ビッグバンドの方は、基本的に生の音を聞かせていますが、ソロ楽器だけはマイクを通しています。全員で演奏すると、ホーンセクションの音量がとても大きくてボーカルやギター、ピアノの音が負け気味だったように感じました。
下記の写真はホール後方に陣取る調整卓です。
+460V電源 ADCヒアリング ADC再設計 ADC構想 ADC製作 ADC設計 D級20W仕組み D級20W測定 D級20W考察 D級20W製作 D級20W設計 D級20W部品 EAGLEセットアップ EAGLEボード図 EAGLEライブラリ EAGLE出図作業 EAGLE回路図 EAGLE目次 EL34使用部品 EL34回路設計 EL34実装設計 EL34構想 EL34測定結果 EL34組立調整 EL34考察 EL34聴き比べ EL84構想 EL84測定 EL84組立 EL84考察 EL84設計 EL84部品 KT88V2構想 KT88V2測定 KT88V2組立 KT88V2考察 KT88V2設計 KT88構想 KT88測定 KT88組立 KT88考察 KT88設計 KT88部品 LTspice入門 PCオーディオ ±15V電源 ±78V電源 イベント インピーダンス測定 オペアンプ オーディオ機器 コンサート シミュレーション ネットオーディオ パーツ フォノヘッドアンプ フォノ実装構造 フォノ構想 フォノ測定 フォノ目次 フォノ考察 フォノ製作 フォノ電源 フォノEQアンプ プリント基板 リスニングルーム 工具 旅行・地域 測定器 真空管 電源ユニットの製作 電源入門
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |